海外でいちばん辛かったのはどんなときですか?

2008年にインドに行ったとき、

4ヶ月間、

ずっとお腹を壊していました。

ずっと体調が悪く、

何度か高熱にうなされました。

それから、血液の中に菌が入って、

皮膚にそれが膿瘍(膿の塊)を

つくるというのを繰り返しました。

多分、食べものや環境中に、

日本にはいない微生物や雑菌がたくさんいて、

それが皮膚の傷や消化管から入り込んで、

清潔な日本の生活に慣れていた僕は、

身体の免疫がそれらの雑菌に負けていたのだと思います。

特に膿瘍は大変で、

4ヶ月間、

足やお尻や背中など、

いつもどこかにポコッと膿瘍ができていて、

座ったりすると激痛が走ります。

田舎には病院がないから我慢したり、

ヨード液を塗るぐらいしかできることがなかったのだけど、

デリーに行くと病院に連れて行ってもらいました。

すると、この菌が脳に入ったりすると、

命に関わることもあるということで、

病院で治療してもらうことになりました。

インドの病院は日本の病院とは違い、

手術室にもスニーカーで出入りしている人がいて、

その横を患者さんが通り過ぎていきます。

5時間ぐらい並んでやっと手術台の上にのせられると、

メスと消毒液で処置するのかと思ったら、

大人5人ぐらいに押さえつけられ、

皮膚の下にできた膿瘍を、

力尽くで潰して膿を書き出し、

どろどろのヨード液をたっぷりかけられ、

それから包帯でぐるぐる巻きにされました。

痛みもすごいものでしたが、

そのときの「いったい何をされるんだ」という恐怖は、

今でもよく覚えています。

それから、エチオピアにいたときも、

辛いことがありました。

インドのときのように身体を壊すことはありませんでしたが、

エチオピアは標高が2500メートルぐらいあるので、

朝と夜はとても寒いのです。

気温は10度前後になるのですが、

建物の壁は薄いし暖房施設がないので、

寝るときも部屋は10度ぐらいで、

羽毛布団などはなく、

重たいわりに暖かくない、

ノミが発生している軍用の毛布のようなものしかありません。

特に標高がさらに高い地域に行くと寒さも厳しく、

震えながら寝て、震えながら目を覚まします。

エチオピアの宿泊施設にはお風呂はなく、

シャワーだけがあり、

そのシャワーも断水していることもあるし、

たとえ水が出たとしても、

電熱式のお湯供給システムは停電で止まっていたり、

そもそも故障して使えなかったりします。

そうすると、冷たい水のシャワーを浴びるしかありません。

標高が高い地域で電熱式のお湯システムが壊れていると、

最初の2日ぐらいはその水シャワーが嫌で我慢しているのですが、

3日目には耐えられなくなり、

水シャワーを浴びるしかなくなります。

そのときの冷たさは、

骨身に染みます。

シャワーを浴びている間もがくがく震え、

でた後にも身体が震えます。

毛布にくるまり暖まろうとしますが、

何時間も震えがとまりません。

そんな土地で誰も知り合いがいなかったりすると、

お腹が減って寒くて孤独、

という三重の苦しみで、

自分がとても弱い小動物のように感じて、

世界でたったひとり取り残されたような気持ちになります。

インドの病院で取り押さえられたときも辛かったですが、

エチオピアの寒さと孤独は、

また別の辛さがありました。

日本に帰ってくると、

衛生的で言葉の通じる病院、

ホテルの暖かな環境とお湯と柔らかい布団、

安心して食べられる暖かい朝ごはん、、、

そういったものが、

まったく当たり前ではなく「ありがたい」と、

思わず口ずさんでしまうほどに感謝が溢れます。

命に関わるような辛さを自分から味わう必要はありませんが、

海外で多少の不便や辛さを味わうと、

住み慣れた日本のありがたさが身に染みるようになります。

バラナシの駅

Tags:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です